Copyright 2006 Sotobo Pharmaceutical Association All Rights Reserved

  お酒の付き合い方
古今、お酒は百薬の長と言って、少量を嗜むことは健康に良いとされています。
しかし、飲み方を間違えると危険なこともありますので、注意しましょう。

通常アルコールは、胃や腸で吸収され、肝臓で以下のように水と二酸化炭素に
変化します。
アルコール → アセトアルデヒド → 酢酸 → 二酸化炭素 + 水
★急性アルコール中毒
短時間で大量にアルコールを摂取した場合、この代謝速度を超え、血液中の
アルコール濃度が高まり、軽度の中毒(いわゆる酔い状態)から重篤な中毒
状態(呼吸麻痺による脂肪)に陥ることを言います。
血液中のアルコール濃度は摂取した量、時間、体重、代謝速度などにより、
大きくかわります。
●対処法
・酔いと症状の関係は個人差がありますが、呼吸の仕方が弱く不規則で、
体温が低下し、意識が朦朧としている場合は、すばやく病院に運んで
ください。

・意識がはっきりしていて、気分が悪い状態のときは、衣服をゆるめ、
横になり、保温して安静にしましょう。
★二日酔い
飲酒量が多すぎて、このとき生じるアセトアミデヒドという物質が血液中に
残るために生じる不快な症状(吐き気、頭痛など)をいいます。
時間が経過すれば、多くの場合は自然に改善します。
●対処法
・食欲があれば、栄養豊富で消化しやすい食事をとる。
(柿、蜂蜜など、ビタミン類が豊富なものが良い)

・ぬるめのお風呂にゆっくりと入り、汗をかく。

・糖分の含まれたジュース、温めた牛乳に砂糖を入れたものを飲む。

迎え酒はかえって不快な症状がひどくなるのでやめましょう
おいしい食事と一緒に、ゆっくり、楽しく適量を守って飲むことが大事です。
そして一週間に2日ぐらい休肝日(肝臓を休ませるため)として飲まない日を
作りましょう。

友愛薬局『ゆうあい通信』 を引用させていただきました。